HOMEITマネジメント推進活動IT戦略総合大会
IT戦略総合大会は、真のIT活用を通じて企業の競争力強化に取り組む企業情報化協会が主催する、大規模なイベントです。
IT部門・IT企業をとりまく多種多様の課題克服と、新たな時代に向けた情報交流に主眼をおいています。
名称 | 第32回IT戦略総合大会 - ITMC2017 – | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会期 | 2017年2月9日(木)・10日(金) | |||||||||||||||
会場 |
東京コンファレンスセンター・品川 会場地図 東京都港区港南1-9-36 アレア品川 TEL: 03-6717-7010 |
|||||||||||||||
参加対象 |
・IT・情報システム担当役員 ・IT・情報システム部門管理責任者 ・経営企画部門担当役員・責任者 など |
|||||||||||||||
参加費用 |
|
|||||||||||||||
主催 | 公益社団法人企業情報化協会(IT協会) | |||||||||||||||
後援 |
経済産業省、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)、特定非営利活動法人itSMF Japan、一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)、特定非営利活動法人ITコーディネータ協会(ITC)、特定非営利活動法人スキル標準ユーザー協会(SSUG)、一般社団法人日本能率協会、一般社団法人日本テレワーク協会 (以上申請予定) |
|||||||||||||||
メディア後援 | IT Leaders(株式会社インプレス) | |||||||||||||||
パンフレット |
・開催案内 ・1日目プログラム ・2日目プログラム |
1日目:2017年2月9日(木) | オープニングセッション | 10:00 〜 19:00 |
---|---|---|
2日目:2017年2月10日(金) | テーマ別シンポジウム | 9:30 〜 17:00 |
ITソリューションセミナー1 (IoT、AI&ビッグデータセッション・セキュリティ対策セッション) |
||
ITソリューションセミナー2・3 (クラウド&業務革新セッション・セキュリティ対策セッション) |
デジタルビジネス時代が本格化する昨今、様々な電子機器、クルマや家電、日常生活や人間行動から、あるいは、事業活動や産業活動からもたらされるデータは膨大な量となり、そのデータ発生の加速度も高まっており、大規模に増え続けるデータから新たなビジネス価値を創出し絶えず変化を続けるビジネスの局面で、迅速かつ的確な意思決定を下すことが求められております。
またタブレッド型情報端末やスマートフォンの爆発的な普及は、ワークスタイルの変革をもたらし、クラウドコンピューティングの進展と連動し、戦略ツールとしてビジネス上での活用が推進されております。
ITにおける新パラダイム時代の到来は、企業におけるビジネスプロセスの再編や革新を促し、経営の可視化の促進やガバナンスの強化といった高付加価値化を追求する取り組みが加速されつつあります。
しかしながらIoT時代が本格化する一方で情報漏洩や不正アクセス、サイバーアタックなど、情報セキュリティやコンプライアンスといった課題への対応も急務となっております。今回開催いたします「第32回IT戦略総合大会」は、IT協会設立35周年の記念大会となります。
上記の課題克服と新たな時代に向けた情報交流を目的に開催する当協会の年次大会であり、当協会のミッションである「経営とITの融合を目指して」を統一テーマに掲げ、経営者や経営幹部自らが、IT戦略と経営力強化を実現している実践事例について様々な角度からご報告いただくことを主眼としています。
草葉 義夫 | 株式会社IHIエスキューブ 代表取締役社長 |
古川 昌幸 | 味の素株式会社 情報企画部長 |
知久 龍人 | アサヒグループホールディングス株式会社 IT部門 ゼネラルマネージャー |
伊藤 重雄 | 株式会社インターネットイニシアティブ マーケティング本部 本部長 |
饗庭 忍 | 株式会社インテージテクノスフィア 取締役 ITサービス本部長 |
田口 潤 | 株式会社インプレス 編集主幹 「ITLeaders」発行人 |
辻 一成 | 株式会社エフタイム 代表取締役社長 |
矢木 義規 | NECソリューションイノベータ株式会社 情報システム部 部長 |
岸 正之 | SOMPOシステムズ株式会社ITサービス本部 副本部長 |
江村 俊英 | NTTコミュニケーションズ株式会社 第二営業本部 企画部門長 |
時吉 誠 | 株式会社NTTデータ 法人・ソリューション事業推進部長 |
古川 浩司 | 株式会社NTTドコモ 取締役常務執行役員 |
柳沼 克礼 | NTTコムウェア株式会社 エンタープライズビジネス事業本部 事業企画部 企画部門長 |
鈴木 泰久 | 株式会社岡村製作所 情報システム部 部長 |
中津正太郎 | 沖電気工業株式会社 情報通信事業本部 企画管理部 部長代理 |
山口 健 | 株式会社オージス総研 執行役員 |
名部 正彦 | 関西電力株式会社 IT戦略室 IT企画部長 兼 ITビジネス部長 |
篠田 敏幸 | 協和発酵キリン株式会社 情報システム部長 |
辨崎 勝弘 | グローリー株式会社 経営管理本部 情報システム部 部長 |
兼子 邦彦 | 小島プレス工業株式会社 総務統括部 参事 |
児玉 浩一 | 株式会社シーエーシー 経営管理部 広報IR担当部長 |
中内 伸二 | 四国電力株式会社 執行役員 情報通信部長 |
前中 弘美 | 株式会社JR西日本ITソリューションズ 代表取締役社長 |
井上 和佳 | 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 産業・流通ソリューション事業本部 部長 |
原 和哉 | 積水化学工業株式会社 コーポレート情報システムグループ長 |
粟飯原勝胤 | 株式会社セブン&アイ・ホールディングス 執行役員 シニアオフィサー システム企画部 |
植村 公夫 | 全日本空輸株式会社 執行役員 業務プロセス改革室長 |
加藤 恭滋 | 大和ハウス工業株式会社 執行役員 情報システム部長 |
加藤 亨 | 千代田システムテクノロジーズ株式会社 常務取締役 執行役員 |
中村 純誠 | 株式会社中央コンピュータシステム 代表取締役社長 |
服部 孝一 | 中外製薬株式会社 情報システム部・情報システム部長 |
池田 孝行 | 鉄道情報システム株式会社 執行役員 |
渡邉 知志 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 テクノロジーユニット 執行役員パートナー |
荻野 孝広 | 東芝クライアントソリューション株式会社 国内B2Bマーケティング本部 副本部長 |
稲葉 茂 | 東京海上日動火災保険株式会社 常務執行役員 |
山上 伸 | 東京ガス株式会社 常務執行役員 |
能丸 実 | 日産自動車株式会社 グローバル情報システム本部 本部長 |
小林 敦行 | ニッセイ情報テクノロジー株式会社 執行役員 |
田路 耕一 | 西日本旅客鉄道株式会社 執行役員 IT本部 副本部長 |
引地 久之 | 日本たばこ産業株式会社 IT部CIOグローバルオフィス担当部長 |
関目 剛久 | 日本電気株式会社 経営システム本部 本部長 |
野澤 充 | 株式会社日本能率協会マネジメントセンター 情報システム部 部長 |
本田 光広 | 日本ヒューレット・パッカード株式会社 社長室 コーポレートコミュニケーション本部 本部長 |
米野 宏明 | 日本マイクロソフト株式会社 セントラルマーケティング本部 コマーシャルマーケティンググループ ディレクター |
橋本 一彦 | 株式会社日本旅行 情報システム部長 |
杉岡登志夫 | 野村證券株式会社 国内IT戦略部長 |
譲原 雅一 | 株式会社野村総合研究所 戦略IT研究室 室長 |
青木 隆史 | 株式会社日立製作所 ICT事業統括本部 経営戦略統括本部 渉外本部 渉外企画部 部長代理 |
杉野 文則 | 株式会社ビーマップ 代表取締役社長 |
柴田 秀夫 | 古河インフォメーション・テクノロジー株式会社 代表取締役社長 |
宮田 隆司 | みずほ情報総研株式会社 事業企画部 執行役員 事業企画部長 |
森重 利文 | 三井造船システム技研株式会社 代表取締役社長 |
青戸 伸之 | 明治安田生命保険相互会社 情報システム部 部長 |
富田 誠一 | 株式会社ミライト SI事業本部 部長 |
田野口 央 | ヤマトホールディングス株式会社 IT戦略担当 マネージャー |
以上(敬称略・会社・団体名50音順)
「IT賞」「カスタマーサポート表彰制度」「サービス・ホスピタリティ・アワード」を制定し、優れた成果を挙げた企業・団体を表彰。業界の発展・推進に寄与いたします。
コンタクトセンター/ヘルプデスク
トレーナー育成をご検討の方へ (法人限定)
TEL: 03-3434-6677受付:月~金 9:00~17:00
WEB: お問い合わせ
公益社団法人 企業情報化協会(IT協会)
〒105-8522